2008/08/27

情報のまとめ方





情報は一冊のノートにまとめなさい

作者:奥野宣之
出版社/メーカー:Nanaブックス







 朝晩がすっかり涼しくなりましたね~.この間までクーラーをかけないと眠れない日々が続いていたのが嘘のようにすっかり秋を感じさせる気候になってきました.

 秋と言えば読書.普段はもっぱら宮部みゆきや東野圭吾あたりのミステリーものしか読みませんが、たまにはちょっとしたビジネス本でも見てみようかなと冒頭の本を読んでみました.

 きっかけは仕事の効率化.

 いままでも、いろいろと試してきましたが、気分転換に新しい方法でも模索してみようかなと.超整理手帳なんかも昔ためしてみましたが、いまいち、私には合わず(職種のせいかもしれませんが)、最近は百円ショップで買ったA5ノートに時系列に打ち合わせ内容や仕事のアイデア(資料の草案)なんかを書いています.



 この本では、A6サイズのノートを薦めています.概要は

・仕事だけでなくプライベートも一冊に集約

・使うのはポケットに入るA6サイズ

・ペンの種類にはこだわらない

・日付の表記は6桁で(例:080801=2008年8月1日)

・文字の色分けやカテゴリー分けをしない

・残しておきたい資料はノートに貼り付ける

・パソコンで索引データを作って管理


 A6サイズは携帯に便利ですが、お客さんとの打ち合わせや資料の草案作りにはちょっと不向きかもしれませんね~.やっぱり情報を一冊にというのは、職種上無理があるのかな~(著者はライターなので、しっくりくるんでしょうね).

 ま~、参考になるところはつまみ食いして、自分のノート術を磨いていくしかないかな.

 ブログの体裁は原尻淳一さんのブログを参考とさせて頂きました

2008/08/21

Rolling Bridge

 オリンピックも終盤戦になりましたね.なでしこJapanは残念でしたが、ソフトボールは見事ゴールドメダル.あとは星野Japanに頑張ってもらいましょう.



 友人からロンドンにあるくるくると折りたたむ歩道橋を教えてもらったので紹介します.

 その名も「Rolling Bridge」.



 例えが適切かどうか判りませんが「だんご虫」のようにくるくると折りたたんで水路を確保します.

 必要性はさておき、こういった発想ができる技術者にはほんと憧れますね~.

 設計はHeatherwick Studio.

2008/08/18

水中写真に挑戦

 夏休みに角島に行ってきました.行く前にネットである程度の情報を調べてはいましたが、期待通りの透明度でした.

角島大浜海水浴場

Photograph by Noah


 この旅行の前にコンパクトデジカメを購入しました.これまでは、ペンタックスの一眼デジカメを使っていましたが、持ち歩くのにやはり重く、そろそろ小さいのも欲しいな~と.

 どうせ買うなら水中撮影ができるものにしようと、いろいろ調べてcannonのデジカメと防水ケースを購入しようとカメラ屋さんに電話をかけるも防水ケースは生産中止と切ない返事.迷ったあげく、本体そのものが防水機能付きのOLYMPUS μ1030SWにしました.

水中写真に挑戦 in 角島

Photograph by Noah


 最初は勝手が判らず、液晶ディスプレイを見ながら試行錯誤の撮影でした.シュノーケルで魚を追いながらの撮影は難しいということに気づき、魚をみつけたらとにかくシャッターを押しまくるという手法に切り替えたら、ある程度それらしい写真が撮れるようになりました(フィルムカメラではできませんね).


ハヤの稚魚と川えび

Photograph by Noah


 旅行から帰ってからも、子供と近くの川へ行き、ハヤの稚魚なんかを撮ってみました.でも、川魚は動きが早くなかなか撮影が難しいですね.

 ゆくゆくはダイビングでウミウシなんかも撮ってみたいな~とぼんやり考えてる今日この頃です.

2008/08/06

日本ジャンクション公団?

 
大黒ジャンクション

Photograph by 日本ジャンクション公団


 先週末は技術士の試験でしたね.受験された方はお疲れ様でした.会社の後輩やいろんなサイトで確認すると建設部門・鋼構造及びコンクリートの鋼構造の専門問題は比較的オーソドックスな出題だったようですね.でも、オーソドックスすぎて1800字埋めるのに苦労された方も多いんじゃないでしょうか.
 私だったら、「リダンタンシー」か「鋼管を用いたラーメン構造」について書いたかな.でもやっぱり1800字はつらいな~.

 話は変わって、かねてから「ジャンクション」についてまとまったサイトが無いかな~と、時々インターネットサーフィンをしたりしていたんですが、とっておきのサイトがありましたのでご紹介します(もう、結構有名なのかな).

 その名も「日本ジャンクション公団」.

 ちょっと怪しいサイト名ですが、内容は充実しています.さらに、公団総裁である大山氏はNHK-BSの「熱中時間」の出演者でもあります(立派な方です).

 さすがに無断でリンクを貼るのはまずいかなと思い、リンク許諾の是非についてメールしたところ、予想に反して快諾の返信がありました(また、このBlogも見ていただき豊島大橋の写真に興味をもって頂きました).

 写真集ジャンクションも絶品です(早速購入してしまいました).

 冒頭の大黒ジャンクションは大山氏も一押しのジャンクション.鋼製二層ラーメン橋脚、鋼床版箱桁、吊り金具、高力ボルトのシーム・バット継手.まさに、鋼構造の宝石箱や~って感じです.

 今後もこんな形で鋼橋の面白さを伝えていきたいと思います(「鋼橋シリーズ」というネーミングはcoolじゃないので今後はLabel=Bridgeで分類していきます).

P.S
 同じく大山氏が総裁を務める住宅都市整理公団も秀抜なので是非ご覧下さい(橋梁とは関係ありませんが、コメントが絶品です).

2008/06/12

CSRの次はGSR

 
ニューヨーク ワールドトレードセンター跡地

Photograph by なかちん


 もはや、CSR(=Corporate Social Responsibility)は各企業ではあたり前となっている活動となっているが、昨日の日本経済新聞ではGSR(=Global Social Responsibility)なるものが紙面を飾っている.概要は下記の通り.
 
GSR:企業が経済的な利益を追求するだけでなく、社会の一員として社会的公正さや環境への配慮などを事業に組み込む責任は「企業の社会的責任と(CSR)」と呼ばれ、1990年代から欧米を中心に定着が進んできた.GSRはさらに、温暖化や貧困、テロといった地球規模の課題が数多く浮上している現状を踏まえ、企業や個人、非政府組織(NGO)、政府などの各セクターが国境を越えたグローバルな問題に対処する意識を持ち、それぞれが社会的な責任を果たすべきだとする考え方.

日本経済新聞 6月11日(水)


 さらに、記事を読み進めるとキーワードとしては「3R」、「もったいない」、「難民支援」、「食料やエネルギー価格の上昇」、「気候変動」、といったところのようだ.さらに読み進めると近々の議題としてはやはり「洞爺湖サミット」が注目されているようである.いよいよ、福田政権もリーダーシップを発揮する時期にきているようですね.
 今回は斜め読みした情報なので一部欠落している内容もあるかと思いますが、もっと詳しい情報が入手次第続報でも出そうかと考えています.

2008/05/10

行ってきました.秋吉台・湯田温泉

 このGWに、家族で山口は秋吉台と湯田温泉に一泊の小旅行に行ってきました.恥ずかしながら、カルスト台地を見るのは初めてでしたので、かなり感動してしまいましたね.白い石灰岩がゴツゴツと地中から突き出てる様子は神秘的な印象すら受けました.
カルスト台地

Photograph by Noah



 それにしてもカルストロードは本当に気持ちの良い道路ですね.GWということで多少の渋滞は覚悟していたのですが、スイスイと車が進み最高のドライブとなりました.新車を購入したら真っ先に行ってみたいと思ってます.

 宿泊は湯田温泉.山口市内の街中に温泉があるのも少し驚きましたが、こちもなかなかの宿泊施設で4月の異常な労働による疲れを癒して頂きました.

 二日目は香山公園の瑠璃光寺五重塔と雪舟庭を観光して帰宅.こちらもGWの渋滞を予想して早めに帰路についたのですが、予想に反して中国自動車道は全くの渋滞なし.快適に運転できてこちらも良いドライブとなりました.

瑠璃光寺五重塔

Photograph by Noah



雪舟庭

Photograph by Noah



 そんなこんなで鋭気をやしなってGW明けに出勤したのですが、仕事の山の現実に引き戻され少しブルーになってます.あぁ・・・.
 夏休みは角島に海水浴に行く予定です.今年は山口探訪といったところでしょうか.(萩なんかも行ってみたいのですが.)
 ところで、技術士の申し込み期限も過ぎたようで、みなさん無事済まされましたでしょうか.ここからが追い込みの正念場ですので、計画的にこつこつとやっていきましょう.(と、とりつくるったようにたまには技術士ネタ(たいしたネタではないですが.)で締めくくります.)
 

2008/03/11

海峡横断プロジェクトの行く末

 日銀総裁人事や来年度予算案、石波防衛相の責任問題を巡って国会が空転してますね~.日銀総裁については民主党が主張する「財政・金融政策の分離」も判らんではないけど、個人的には他に人材がいないんだから武藤さんで良いんじゃないかな~.国際経験の弱さなんかが指摘されているようだけど、その辺は副総裁がカバーしそうだし、なんと言っても総裁空席による株価低迷だけは避けてほしいですね.

 道路特定財源に関しては民主党の激しい指摘によってか、ついに「駐車場整備推進機構」と「海洋架橋・橋梁調査会」が2009年度中に解散することになってしまいました.海洋架橋・橋梁調査会については何かと日頃の業務と関係があっただけに少なからずショックを受けています.特に長大橋技術の旗振り役としては、それなりに役目を果たしてきていると思っているので、技術の伝承なんかはどの機関が担っていくのかな~って、ちょっと心配ですね.


Photograph by Noah


 
無駄遣いの批判が出ている道路特定財源に関する国土交通省の改革本部は7日、同財源から事業収入を得ている50の公益法人のうち、「駐車場整備推進機構」(東京)と「海洋架橋・橋梁(きょうりょう)調査会」(同)を2009年度中に解散することを決めた。
 OBの主要な天下り先となっている関東建設弘済会など全国の弘済会8法人の民営化も検討し、廃止や統合を含めて、公益法人の半減を目指すとしている。
 国交省によると、同機構は約995億円を投じて建設された東京、大阪などの地下駐車場14か所を管理・運営しているが、その多くで利用が低迷。解散後の駐車場の運営業務は民間に委託する。06年度の道路財源からの事業収入は、路上駐車対策の調査研究など計約1億7000万円だった。
 同年度だけで約30億円の道路財源が支出されている同調査会は、実現のめどが立たない全国6か所の海峡横断プロジェクトの調査を取りやめ、別の財団法人と統合する。
 また、職員旅行の費用をほぼ“丸抱え”して03~07年度に計約2080万円を支出した「公共用地補償機構」(東京)は、役員と管理職の計30人が半額近い約1000万円を同機構に返還することになった。
 冬柴国交相は記者会見で「国民の批判を重く受け止め、誠心誠意、改革に取り組みたい」と語った。

読売新聞 3月7日(金)



 記事中の6つの海峡横断プロジェクトは、東京湾口道路、伊勢湾口道路、紀淡連絡道路、豊予海峡道路、島原天草長島架橋、津軽海峡道路、といったところでしょうか.

 長大橋に携わりたいと思ったら、いよいよ海外に目を向けていくしかないって感じですね.韓国や中国ではまだまだ長大橋プロジェクトがありそうですから.あとは採算性ですね~.う~ん、悩ましい.

参考サイト:財団法人 海洋架橋・橋梁調査会

2008/01/26

クールアース推進構想再び(ダボス会議)

 今日、NHKでダボス会議での福田首相の特別講演を見たけど、日本のリーダーとしての「オーラ」があまり感じられず、ちょっと残念でしたね.(思わず「小泉さんだったらどんな印象になるんだろう」って考えちゃいました.(個人的には福田さんは嫌いじゃないんだけど.))

 
 福田首相は26日午前(日本時間26日夜)、スイス・ダボスで開かれた世界経済フォーラム年次総会(ダボス会議)の特別講演として演説した。

 7月の北海道洞爺湖サミット(主要国首脳会議)の議長として、地球温暖化問題について、京都議定書後の枠組み作りに取り組み、温室効果ガス削減の国別総量目標を設定することなどを掲げた「クールアース推進構想」を表明した。・・・<中略>
 
 国際環境協力では、日本の進んだ省エネルギー技術を他国に伝える考えを示し、「2020年までの30%の効率の改善を世界が共有する目標として持つことが必要だ」と語った。また、ガス排出削減への参加を途上国にも求めるため、100億ドル(1兆760億円)規模の新たな資金援助を打ち出した。・・・<以下省略>
 

YOMIURI ONLINE 1月26日(土)



 「クールアース推進構想」は確か安倍元総理が打ち出した構想だけど、福田さんもそのまま継承したんですね.(さすが調整型首相.元総理へも配慮といったところでしょうか.ま~、国際社会に対する「日本としての約束」ということなんでしょうね.)

 「日本の進んだ省エネルギー技術」の具体的事例としては石炭火力発電効率技術と太陽光発電技術に言及していましたね.(月曜日に関連企業の株価が上がったりするかも?)


Photograph by オフィスeye


 特に太陽光発電技術に関しては現在迷走中の三洋電機にとっては「渡りに船」だったんじゃないかな.でも世界No1シェアはシャープ(シャープのHPによる)のようなので、シャープに追い風となるのかな.
  
参考サイト:asahi.com:福田首相の特別講演全文

2008/01/22

景気回復のためにも早期解決を

 耐震偽装に端を発した改訂建築基準法に対応する構造計算ソフトの大臣認定が遅れている.住宅着工の低迷に直結する問題だし、景気回復のためにも早期解決してほしいものである.(今日の東京市場も大幅安となりましたし.)


Photograph by Noah



 
 改正建築基準法に基づく新たな構造計算ソフトの大臣認定が進んでいない。国土交通省は平成19年中の認定を目指していたが実現せず、認定ソフトはいまだ存在しないまま。住宅着工の遅れを招きかねず、同省は先行しているNTTデータの開発品を21日に「仮認定」し、国指導のもと認定取得を進める異例の措置を打ち出した。しかし、特定企業の開発に国が関与する手法には「公平性を欠く」との声もあがっている。(省略)

 住宅着工の遅れは景気悪化に結びつきかねず、同省は急遽(きゅうきょ)、NTTデータが認定に向けて開発を進めているソフトを21日に「仮認定」する方針を固めた。国費を投入してゼネコンや設計事務所、建築確認検査機関などの協力を仰いだコンソーシアムを組織し、約1カ月かけてプログラムの問題点を洗い出す「バグ出し」作業を行うという。(以下、省略)
 

産経新聞 1月21日(月)



 恥ずかしながら、建築の構造計算ソフトに大臣認定が必要だとは知りませんでした.(鋼橋の断面計算プログラムには大臣認定はありませんね.)改ざん防止機能も追加するということで、それなりに時間がかかるのでしょう.それにしてもコンソーシアムを組織しバグ出し作業を実施するようだけど、最終的に責任を取るのはどこになるんだろうか.記事全文を読むとまだまだ最終確認までは時間がかかりそうである.(正直バグ出し作業を命じられたら毎日コンピューターとにらめっことなるだろうから嫌だなぁ~.)

参考サイト:大臣認定構造計算プログラムの試行利用の開始について・国土交通省