2007/12/09

多様化する雇用環境

 今に始まったことではないが、いろんな企業で労働者の争奪戦が繰り広げられるようになってきた.

Photograph by Yorikazu Inagaki


 三井住友銀行は5日、約2000人の派遣社員を来年夏に正社員として採用する方針を決めた。併せて本部や支店で補助的な業務を担う「一般職」を廃止する。女性の働き方の多様化に対応し、営業や管理職への道を開く。メガバンクは総合職と一般職から成る伝統的な人事制度を守ってきたが、人手不足の解消と競争力強化のため、柔軟な形へ転換する。

 同行は一連の人事制度改革をこのほど労働組合に提案した。組合との調整を経て来年7月1日に実施する計画。派遣社員を2000人規模で一斉に正社員として雇用するのは日本の企業では異例だ。一般職の廃止はメガバンクで初めて。

NIKKEI NET 12月7日(金)




 三菱重工業は定年後に再雇用した社員の賃金を10%引き上げる。12月支給分から実施する。造船や航空機の製造現場では繁忙感が強まっており、再雇用社員が貴重な戦力になっている。処遇改善で士気を高め、若手への技能伝承にも力を発揮してもらう考え。製造業で人手確保が大きな課題となる中、同様の施策が広がる可能性もある。

 同社は2006年度に再雇用制度を導入。60歳で定年を迎えた社員のうち、勤務継続を希望する人と再び雇用契約を結んでいる。再雇用社員は現在500人前後。賃金水準は通常、定年前に比べて4―5割に落ちる。

日本経済新聞 12月6日(木)



 ここ数年の空洞化を埋めるべく、各社とも新卒採用者を増やしているようだけど、それだけでは補えないんだろうな.技術伝承の問題もあるし、やっとのことで採用した若者はすぐ転職しちゃう人も増えているみたいだし、あと数年は各社の採用・人事担当者は頭が痛いでしょうね.

 ニュースなんか見てると超氷河期と呼ばれた世代の人と最近の新卒者との間の格差は広がる一方のような気がしますね.どこでも良いから正社員になりたい人がいる一方で、いくつもの内定をもらったうえに選んだ会社を直ぐ辞めちゃう人.

 政府も「再チャレンジ支援策」を展開しているようですが、最終的には自分で自分の身を守るしかないんだろうな~.

 参考サイト:首相官邸 再チャレンジ支援策

4 件のコメント:

匿名 さんのコメント...

Noahさん こんばんは
人材確保はとても難しい問題ですよね。
特に小さな組織にとっては、忙しい時に人を多く採用して、厳しい時に採用を控えると、すぐにいびつな人的構成になってしまい、解消が難しくなる。
かといって、大企業の様に継続的な採用なんてできるはずも無い。

特に建設業界はどんどん高齢化が進んで、若い人が本当に少ないですよね。
本来は、定年者が出れば、若い人を採用して組織の活性化を図っていくべきなんでしょうが、若い人が少ない事、賃金を抑えられ事から、雇用延長などで対応しているのが現状です。

悪循環とは分かっていても・・・難しいですね。

noah さんのコメント...

我が社では本四架橋に携わった方がじょじょに定年を迎えつつあります。

 今のうちに技術伝承しておかないと長大橋の工事には参画できなくなるんじゃないかなぁ~と危惧しています。工事誌みたいのは残っていますが、会社独自のノウハウは携わった人の頭の中だけにあったりしますから。

 設計や工場製作はどうにかなると思いますが、やっぱり架設技術はそれこそノウハウの集大成ですから、どうにかしないといけないなぁ~と考えてます。

 長大橋工事そのものが少なくなってきてるんで、やっぱり多少無理してでも受注し続けることが一番の技術伝承に繋がるんでしょうね。

 あとはどうやって利益を出すかですね~。う~ん、これまた難しいですね。

匿名 さんのコメント...

団塊の世代が退職した後,この業界は人材不足になるはずなんですが,すでに20~30歳代の技術者が離れてしまっているので,極端に歪な年齢構成になるでしょうね.

技術士を持っていない若手技術者の給料では暮らしていけないって話を聞くし,実際金額を聞いたら,これでは家族を養えないと感じました.それに残業時間も半端じゃないから,今後も若手が増える望みは薄いのかな.

結局,労働条件を良くするためには,利益を出さないといけないんだけど,それが難しい時勢ですよね.

noah さんのコメント...

 わたしの所属するチームは8人全員が30代以上になってしまいました。若手がいないとなかなか組織として活性化しないですよね。
(しかも全員が技術士なので、技術士としてのありがたみがあんまりないし。)

 ちなみに我が社は技術士を含め資格に対する金銭的インセンティブが無いんです。監理技術者になれるなどの会社に対する貢献はあるはずなんですが。みんな、なんとなく持っていないときまずいんで技術士の試験をうけているって感じですね。

 そろそろ元気な新卒者がはいってくんないかなぁ~って思いますね。